月曜日, 10月 16, 2006

フルタイムのマンガ家になる計画

大学院のころから具体的にどうやってマンガを描こうかと考えていた。正直言って、どこから始めていいかもわからなかった。

絵の方は練習すればもっとうまくなって早くなるだろうと思っていたが、「何を書けばいいのか?」や「どうやってストーリーを作るのか?」など話の書き方に対しての悩みが多かった。実際意味深い質問ではあるが、これからライターとして食っていこうと考えているものがこれらに答えられないというのは情けない状態である。今まで理科系として通ってきたので文学の講義などは無視してきたのだ。

とにかく色々と読んで考えたあげく、私なりの答えに至ったが今はどうやってこの道を進もうかと考えなければならない。

まず、フルタイムのマンガ家とはどういうものなのか?

「マンガ家」と言っても皆同じではない。ワンオフのプロジェクトごとに雇われて描くものもいれば(例えば小説家がシナリオを用意して出版社がそれをマンガにしたいとか)、同人誌などに自己出版して楽しんでいる人もいる。でも大概「マンガ家」と聞けば週刊誌や月刊誌で連載を持っている人のことを連想する。

そういう雑誌に掲載される連載は日本で一番広く知られているもので、一番多くの読者に行き渡る。200から400ページのマンガ週刊誌や月刊誌は毎週(毎月)それぞれ1万から300万部も売れる。というわけで、人気のある雑誌に掲載される大きな利点は自動的にマンガが宣伝されることである。雑誌を手にした読者は元々読むつもりもなかったマンガでもチラッとみかける可能性が高い。

私はいずれ週刊誌か月刊誌で連載を持ちたいので、今はそれに向けて計画を立て、マンガのスタイルやアイデアを用意し始めている(これについてはまた後で)。

さて、どうやってそういうマンガ家になるのか?多くの人は売れているマンガ家のアシスタントの務めから始める。またある人はマンガ雑誌のマンガ賞を目指して投稿したところから編集者の目につく(ダーウィンの本を描く前はそうするつもりでした)。私は今のところ一冊マンガ本を出版した身ですが、連載をもったことがないのでまだ新人って感じです。なんせ連載を持つというのは大変なことで、本当にいいアイデアを常に頭から湧き出し、読者を寄せ集めて放さないようにする斬新なマンガを描けないといけない。それも一時もミスしないで毎週、毎月素早く描いていく上である。


とにかく私のプランは「もちこみ」をすることだ。それは就職の面接のようなもので(らしい)、編集者に自分のマンガのサンプルをみてもらうことである。大抵もちこみというものは「ここをこうしたらよくなるよ」とアドバイスをもらうことに終わるらしいが、気に入ってもらえれば連載につながることがある。

いったん人気を維持できる連載の作成に成功すれば、ペースが速くても少し楽になるらしい。というのは、連載がうまく行っていればアシスタントを雇ってページ作成を手伝ってもらうことができ、自分はアイデアやストーリーに集中できるようになる。また、人気がある週刊誌などでは一人のマンガ家に対して専用の編集者(「三倍の速度」で描けるように!)が割り当てられるらしい。ものすごく人気があるマンガには担当者が五人以上もいることがあり、編集だけでなく、アイデアやセリフも一緒に考えてくれる。「北斗の拳」の「お前はすでに死んでいる」も編集者の提案らしい。

とりあえず問題はその段階までどうやって辿り着くかで、現在はそれを検討中である。